部品を作って、新しい物が作れるようになって、またさらに新しい物が作れるようになって……止めドコロを見失う系。
製品版買ってもいいかなーと思えたけど、
きっかけが「カオスシードっぽい」というウワサだったので、
ハードルを上げすぎたのかも。とりあえず見送った。
そもそも、体験版から製品版を買うのって滅多にない気がする。
欲しいに傾いているものだったら、「とりあえず買ってみる」だし、
迷ってるもならプレイしても「よくない所探し」するから
やっぱ違うわ、になるのかも。
「ナップルテール」(DC)ぐらいかな、製品版買うことになったの。
全くのノーマークでプレイしたから、「よくない探し」しないのもあったのだろうけど。
しかしこの体験版は制作中な作りでクリアできなくて、
作るパフェットによってはクリアできるのだろうか?と思ってたけど、
やっぱり製品版でレシピ参照の上クリアした人が居るようだ。
結局、自分にとって体験版はクリア後にプレイするものだなーと。
「汚らしいカエルめ!」と壁に投げつけた姫と、それで蛙から戻った王子が結婚して「ええ……」てなった。ドMかな?
そのインパクトが強すぎて、以降も超展開なものがあっても
それほど驚かなかった。意外と起承転結がちゃんとしているのも多かったし。
もちろん、理不尽なのや投げっぱなしのもあるけど。
「赤ずきん」でビロードのずきん、と明記されてて「これ大事!」と思ったけど(原作厨のサガ)、活かす場はない。
有名ドコロも今知られてるエピソードとは結構違っていて、
そこについて細かく書くならネタバレかな?と思った直後にネタバレとは…??となった。
<灰かぶり(シンデレラ)>
元は血なまぐさいのは知ってたけど、魔法使いは居ないし、ガラスの靴じゃないし、かなり違っている。
たまたま靴が脱げたんじゃなくて、王子が働きかけて靴を置いていかせたってのが好きだな。
民話は口述だし土地ごとに違うものだから、(意図を持って変えたのでなければ)どれが正解とかはないだろうけど。
口承派とグリム派が居たのかもしれない(^^
<白雪姫>
つまづいて毒リンゴが口から落ちた、が記憶通りだった。
デゼニ由来?のキスするパターンが主流になってて、死体に口づけとかサイコかよ、と思ってたけど死体を持って帰る時点でアレだ。
もっと頭おかしい話もあるし。
<ふたりの兄弟>
知らない話の中ではこれが面白かった。
金貨のくだりが途中で空気になるのが残念だけど、途中のエピソードも忘れた頃にちゃんと回収されるし。
全体的に美しくて王族であれば、性格の悪さは目をつぶる傾向にあるので、
「かえるの王さま」も割と自然な流れだったのかな、と一通り読んでからは思った。