1日目はチケットをもらって、もらった人の隣のスペースに閉会まで居座るという所業を(^^;
もちろんサークル主の許可は取ったし、その分の労働はしたけど。
数ヶ所で売り子をする可能性があったので「売り子」の名札を作って行きました。役に立ったよ!
3ヶ所になるかと思ったけど、2ヶ所で済んだ。
なんでか、スペースに座ってると落ち着いちゃって、再び買物に出る気がなくなるのは自分だけだろうか。
1日目は楽しかったです。ええ1日目はね。
2日目、2つ新しいジャンルにハマってから初めてのコミケですよ。
鼻息ふんがふんがさせて乗り込んだわけですよ。……なかった。
メモした№を何度たしかめても、ジャンル的にこの辺だろうという所をローラーで探してもなくて
ケータイのtwitterもつながらないし、かろうじて他スペースで出てた所だけ買えたけど
ウエエエンと半泣きで帰った。
……東7・8ホールという存在を思い出したのは帰ってからの事でした。
前日に話してたのに、その可能性を考えてなかったorz
秋田書店で配布してた吸死の冊子も入手できなかったし!
1日目の午後はチラシしか配ってなかったし、2日目もそんな感じで
尋ねてみたら「ありません」「3日目来たらもらえますか?」「配布終了しました」
……1日目で配りきってたっぽい……。
まあ中古同人誌漁って、そこそこ手に入れられたのでちょっと浮上したけど。
3日目はやっぱりスペース№が該当せず、東7・8ホール行ってやるとも!と乗り込んでみたら
たどり着くまでが大変だった。おしくらまんじゅう状態で、さっぱり動かない。動いたと思ったら10cm。
帰りの飛行機間に合うだろうか……と本気で思った。
さすがにコミケスタッフと言えども、経験の上に磨かれてきたもんなんだなーと。
実在の人のコスプレが印象的だった。
デヴィ夫人とかコスプレした小池都知事のコスプレとか。
山下達郎っぽい人もいたけどコスなのかどうなのかは不明。
ダークアイが好きになったせいで、覆面で細長い人を見かけるたびにビクッっとなった。なんかゲームのキャラだった。
そして帰って戦利品を読んだら、いきなり乱丁本だったというオチまで(^^;