2瓶買ってきて、と頼まれたのが昨年末。
手を付けないまま、また東京に行く件。
それどころか、元々好きだった商品(店で売ってるのを見たことがない)を
近場で入手できるルートが見つかった件。
いやまあ、こだわってるのは母親で
自分はいまいち違いがわからないのですがね。
ちなみに元々好きなのはポメリで、
最近見つけたのはボルニエ。



4/3 裁きの庭28 発行予定(ダウンロート販売も考え中)
A5・20P・オフセット・200円
ホームズ&アイリス
ギャグとシリアスっぽいマンガ。4コマはペーパーとwebから再録あり。
自宅警備員という状況を活かしてなるべく良いものを!と
めずらしく影トーンも入れてみたりしたけど、修正してもキリないので
もーいいや!と予定より早く入稿しました。
しかし、さっそく小さいミスを見つけてしまった(^^;
既刊も在庫あるモノは一通り持って行きます→在庫
PCが一日一回は突然消える&起動しない、という状況でどうしようかと思ったけど
だましだましなんとか完成しました。
元々調子悪いからとお下がりでもらったモノだけど、たまーに調子悪くなる程度だったので
特に困ってなかったんだけど、いい加減寿命なのかも。
しばらくはまたPC使う予定もないので、どうしようかなあ。

ニコ生でウラ話聞けたのが、20周年記念だと勝手に思っている。

SFCも終わりの頃に出て、評価いいな、くらいになんとなく覚えていたので
サターン誌で連載が始まって、SS版出るんだ、と買ってみたら
自分のゲーム人生を語る上でも外せないゲームになりました。
レアだと言われるサントラ(復刻前)を定価で見つけたのが自慢。
しかも2度も。(一枚は知人に譲った)
しかし説明しようとすればするほど「むずかしそう」と思われるゲームだよなあ。
触ってみたらそんな事ないんだけど、勧める側が面白さを伝えようとすると
勧められる側が引いてしまうというゲーム……。
中古も高いしね!それだけいいゲームなんだけど。
否定的なことしか書けないような気がしたので、スルーしようかと思ったけど
冷静に自分を分析してみると、そこまで悲観的になることもないよな、と。
前にも書いた気がするけど、ゲームとして楽しめる内容ならそれでいいや。
逆裁的な所は期待しないでおく。
数量限定特典ってナニ!?初回版とかじゃなくて??
と思ったけど、たぶん余る量の「限定」だろうなあ。
アニメはタクシューが関わっていると知って、楽しみになってきた。
1話が裁きの前日なので、東京で観ることになるのかなあ。