「大丈夫?」でも「お大事に」でもなく
「感染すな!」でした。いま健康保険払ってないもんで。
前の職場ではカゼもインフルエンザも感染性胃腸炎も流行ったが
カゼひいた…?くらいで終わったし、大丈夫だとは思うけど。
ノロウィルスも基本は手洗いらしい。
払いにいかんとなーと思いつつも年金関連で
また混んでるんだろうなーと思って後回し。
数年前から覚悟はしてたから、ある程度泣いたら
昔話やら寺の悪口やら、普段聞けないことを話していた。
しかし、決めなきゃいけないことだらけなのに
2~3日で終わるもんだなーと。
大まかに決まっているんだけどね。
じーちゃんの時は「高いのを!」と言ったら、お棺のサイズがなくて(身長175cm)
ワンランク下になったとか。
ばーちゃんは派手なのキライだから、ほどほどに。
葬式の事をよく分かっている人が仕切ってくれて
戒名を値切ってくれたり。
10万引いても他の地区より高いらしいけどね。
死んだのは病院でだけど、家で亡くなったりすると
本当に自然死かどうか警察が調べに来るとか。
葬儀屋の人の親の時は、帰って来たら亡くなってて
自分で警察に連絡したら、不審がられたそうな。
あと新聞広告、通常なら地方紙の小さいとこだし
1段でも1万円程度らしいんだけど、そのつもりで数紙に死亡広告出したら
三分の一も使ってないのに3~5万。
足元見られてるよなー
初めて見る事だらけで(じーちゃんの時は全部は参加してなかったり忘れたり)
自分や親が死んだら……とかぼんやり思ったりはしてたけど
リアルにどーするんだろうなー大変だなーと思った。
年度末の仕事をボランティアしたり短期のバイトしたり葬式だったり
でもまあなんとか、日常に戻りつつあります。
……再就職?なんだっけソレ?
(どっちにしろ連絡待ちだったが)
大変だったの半分、面白かったの半分ってとこかなー。
4月1日にゆっくりネットできなかったのは残念だったけど。