TVで見る機会も多ぐなってきたばって、
ショー観るのは1年ぶりぐらいだべが。
土日の午前午後と計4回で、全部ながみ違うっていうがら観ねば!と。
んでも家空げらいねくて、1回目だげ見れねっけ……。
(うだでがら、こっから標準語で)
キャラクターが増えてたのは知ってたけど、ほぼオールスターだし(1回目見てたら、全部出てたのかしらん?)
新キャラも見れて嬉しかった。
ゴンボホリーがなかなか良い。
なんとなくリュウタロス(by電王)を思い出した。
あと、エラシグネも。姐さんキャラに弱いもんで……。
つーか、やっぱり敵は演技上手い人ばっかりですね。
まーしゃべる量多いから。
主役が負けてパワーアップして復活、という王道な展開で
かっこいいんだけど、豊作バージョンってので笑いがおきるのが
さすがネイガーだな、と。
しかし、人多いわりに客の盛り上がりはイマイチだった。
カメラかまえてないで拍手しろよ!と。
さそい拍手のSEが切ない……。
それでも4回目はまあまあ良かったけど。
なぜドーム?と思ったけど、他に骨董市や物産、中古車販売とかやってるイベントのうちの一つだったようで。
佐世保バーガー食ったり韓国料理食ったりしてきました。
隣りの体育館でもバレーのNHK杯を軽く観戦してきたり。
ちなみに樹海ドームは秋田杉で造ったドームで、
天井に木が格子に組まれている様がキレイです。
木造のドームとしては最大らしいけど(他にあるのか?)
野球の公式戦ができないサイズなのが痛い所。
キウイ好き(自分)に言わせると
あんな中途半端な味ならいらん!と思う。
あの酸味がいいんじゃないか~~。
つーか最近、「苦くない」だの「甘い」だのを
やたら前面にだしてるものが多いけど
「苦味も旨みのうちじゃないのか」と見るたびに思ってしまう。
いやまあ、甘けりゃいいってものもあるだろうけど。
アフィリエイトってしゃべりづらいですね。あふぃり。
なんだかんだ言いつつ、年いちで物買ってるし
「ポロリ青春名曲アルバム」が曲増えて復刻されると言うので
それを買うためにつけてみました。
送料ぐらいは……と期待したけど、そこまでは行かなんだ。
つーか、ついでに買おうと思ってたソフトが品切……。

「アウトオブザミラー」(完全版)はさすがに上手いんだけど
元歌を聴き慣れたせいで、逆に違和感がある(笑)
月いちトモコサンが最終回で残念だけど、トモコサン側の都合じゃないので
また復活することに期待します。
主人公も「マヌケ面」と言われても、アレに比べれば普通じゃないか、と思ってしまう。
でもノリは一緒で、ホッとした。
しかしただのRPGだし、金は必要なし、アイテムは手に入れ放題、戦闘はタマゴ使ってりゃOK
というゆるゆるのシステムだったので、ゲームとしての面白味に欠けるものでした。
ネバーが開発したと言うのでやってみたけど
……もうスクウェア系はいいや(泣)
「なりたかった」はともかく、まだ道の途中だからなあ……
(雇用期間すぎたら次探さないと)
保育園の時なりたかったのは漫画家らしいです。
カードに先生の字で「まんがかになりたいそうですね」と
その下に自分の字で「やっぱりまんがかやーめた」と書かれてました。
……幼い頃の自分が分からない。
高校生の頃はゲームプログラマーだったけど、
SEとかってコミュニケーション能力も必要だと知ってやめました。
大変そうなので、今になって「ならんで良かったかも」と思ってみたり。
長い間、やってみたいなーとなんとなく思ってるのはマンガ等の原作原案です。
努力もせずに思ってるだけなので、問題外ですけどね。
昔から特別なりたいものってなくて、
「そーいう子どもが増えたのは、1999年に世界が滅びるからだ」
なんて説を信用してたりしました。
友人は1999で死ぬ予定だったらしい。
たいへん落ち着きのないご婦人がいらっしゃいまして
前の方の席で、曲と曲の間に歩き回ったりしてて
ヤだなーと思ってたら、休憩をはさんでコチラの近くに来やがりました。
(客は多くなかった)
そしたら視界の端で、モノ出したりしまったり出したりしまったりするわ
演奏も見ずに周り見るわ、しまいにゃ
体ゆらしながらピアノ弾くマネまでしてますよ! たーすーけーてーーーー
仕方ないので、目をつぶって聴いてたけど
動いている音が聞こえてくるし……もーそうなると
物音を探してしまって、扇子であおいでる音まで気になるし
演奏は良かっただけに残念。
出演してる方にもすまなかったし、疲れた演奏会でした。
と外から聞こえてきたので、なんだろうなーと思ったら
正しくは「ゼッケン番号6番」でした。
午後の眠い時だったからなあ……
つーか、自分の耳(と脳)で聞き違えておいて
ベッケンバウアーって誰?(何?)と思った。