秋田と言えばアニメはお子様向けしかやらず、
ネット局があっても深夜アニメはほぼ黙殺される所ですよ?
ちなみにネット局(NHK・テレ朝・日テレ・フジ系)がないのにやっているのは、3月現在で
・アンパンマン
・しまじろう
・ナルト
・ポケモン
・きらりんレボリューション
・メルヘブン
・デジモン
・ラスカル
・ロックマン&サルゲッチュ
以上の9本のようです。
フジのも混じってる気がするけど、本放送の扱いじゃないし。(それを言ったら祝ビックリマンもか……)
とりあえずこれで、「ハヤテ」が放映される驚きが分かってもらえるんじゃないかと。
かつてエヴァンゲリオンを放映した時も驚きましたが
かなり遅れて、波が去りかけの頃に「ネタバレで今更観てもなー」て感じだったし。(それでもすごく驚いた)
はっ、……もしかしてメルヘブンの後番組ですか?
いやそれにしても、この並びに入れるのは不自然極まりない気がする。ううむ……

「ハヤテ」ではハム沢さんが好きです。
西沢EDはないと思ってたから、こないだの見開きの話は意外&満足しました。
なので、もー西沢×ヒナの百合ルートでもOKかな、と思ったり(笑)
いや、システムはスネオでほぼ完成されてるし、それでもいい気もするけど
同じマップ使ったりしてるわりに、話につながりはないのがちょっと気になった。
面白かったし話もそれなりだったけど、どーもいまいち燃えなかったなーと思っていたところ
冬堂さんの日記を読んで、ハッキリしました。
> ゲームバランスなどが行儀良くなりすぎてどうも不満です。
「普通のゲームっぽい」と思ったんだけど、それは良くも悪くも「まともになりすぎた」のかもしれないな、と。
たしかに「ワンパンで即死」が少なかったです。
「この先は話に関係ないよ」っていう道も、少し後から行ってみるとわりと簡単に征服できたり、「こっからココまで、こんくらいのレベル」っていう住み分けがキチンとしすぎてたような気がします。
ある程度レベルが上がるとマップは一気に開拓できるので、後でまた挑戦に来るっていう楽しみがなくなったし。
その点は、「邪神降臨」「スネオ」をやった後だと物足りないのかも。
せっかく見つけたパワーアートも、刻んでいくうちに自然に入手して持ってるものだったりして、ちょっとガッカリ。
やり応えがないと言いつつ、主人公が二人いるしめずらしく魔法を育ててみようかなーと思ったものの
結局、弓ばっかり使ってました。一度にたくさんのことできないもので……。
そしてまたラスボスは、無敵アイテム使いまくって倒しましたよ(泣)
某紙の記事で「さあ萌えて下さい」と書いてたらしいけど、
その辺はどっちかっつーと中途半端な感じでした。個人的にはホッとしたが。
序盤でネコミミが出て「うっ」と思ったが、むしろ終盤に出てこなくて良かった。
まー萌えうんぬんは、前作が話周りが寂しかったので「今回は頑張ってまっせ!」という意味だったんだろうけど、個人的には「邪神降臨」ぐらい「ストーリー?何だっけ?」ってのも嫌いじゃないです。
キャラとしてはルルネーゼルが好き。あとアバロン。
ラグナダーム3世はやたら自分が正義だと信じて疑わないし根拠はないしで
あんたはアメリカか!と思った。
(以下、ネタバレ)
また期限付きだけど。
で、そこの仕事に決まったら冬コミ申し込もうと思ってたのに
ダメだったから見送ってたのに……どうしようかなあ。
ええと、とりあえずネバーとときメモの何かを出す方向で。
コンパスは何年かに一度ぐらい使うし、
辞典はなんだかんだ言って、結構使う。
何故か部屋には国語辞典が4つあるし。(自分の、兄の、貰ったの、携帯用)
ふと、分度器ってなんで持たされるのだろうかと。
設計とか仕事で使うんでなければ、角度って生活にそれほど必要あるものでもないし。
まーソレを言ったら、学校では「知識」よりも「勉強の方法」を習うんだけどね。
分度器ドットコムって見つけたけど、分度器専門店ではないんだ。ちぇー。
中学の時に美術で使ったニードル(エッチングで使う針)は、いまだに活用してます。千枚通し代わりに。
その封筒をみると、そこには赤字で
『進展』と書かれていました。
「親展」だろ! とそこにいた家族総ツッコミ。
また中身がツッコミ所満載で、
発送日が2月末で「返信受付期間:7日間」
届いた時点で過ぎてますよ……
どうやら翻訳ソフトで翻訳しただけっぽくて、おかしな日本語でした。
「現金または商品獲得のチャンスを手にされ、おめでとうございます!」とか
住所はカナダなのに消印はサンフランシスコだったりと
……これで騙される人いるんですかね?
せめて日本語できる人にチェックさせとけよ、と。
ちなみに会社は「DIRECT DEPOSIT AWARDS」DDA賞金課代表:アレン・T・ハンセン、でした。
1,325,00円もらえるらしいっすよ。ふーん。
兄がパチンコ屋の会員になっているせいか、たまにこーいう面白い郵便物が届きます。
最近スパムメールは、エロ系の芸のないのしかこなくてつまんないなー。
関連:たのしいお手紙 (その1)
と寝転がっていたら手がさびしくて、コントローラーを握る。
で、それが「アスカ見参」で、ハマリ込んでしまい
気がついたら、かえって体力を削っていました。
……たしか、SFCシレンでも64シレンでも同じことをやっていた気がする。と言うか確実にやった。
他のゲームなら、体力減らしかけた頃に気づいて止めるんだけど
シレンは削りまくった頃に「はっ!」と気づくのでダメですね。
おかげで洞窟マムルとおおチンタラが出来ました。アホだ。
けっきょく病院に行って、治りかけたころにゲームに手を出したくなったので
DVDプレイヤーを返してPS2借りて、別のゲームを始めた。
こないだトレードしたばかりなので、予想通り兄は
「めんどくせぇ奴だな」と快く貸してくれました。
アリガトゥー。
……ノドが痛い。
すぐ横に小児科があって、セキしてる子どもが行き来してたから
手洗いウガイをしたつもりだったのに、甘かったか……。
ノドが痛い他はたいした症状もなく、平気だけど
食欲はあるのに飲み込むのがツライのが、ちょっと切ない。
大人になってからは、カゼひいても食欲が落ちることがあまりないので、割と元気だったりするけど、
前に熱が出た時に、夕食の時間だからと普通に盛って食べていたら
なんかご飯がノドを通らなくて、おかしいなーと思いつつ食べ終えた後に
「具合悪くて食欲が落ちてるんだ」と気づいたのはマヌケだった。
地方紙だったりするとけっこう面白いので、見てみたら
「燃料油脂新聞」なるものでした。
内容はガソリン・灯油・LPガスなどのエネルギーなどの業界紙で
読んでもさっぱり分からなかった。
各業界に専門誌がたくさんあるのは知ってるけど
一見、普通の新聞と同じ感じのレイアウト、字体だったもので
ちょっとびっくりした。しかも日刊ですか。
ついでに、菓子系の専門誌に業務用チョコレートの広告が載ってて
そこの会社の名が「○○油脂株式会社」
……ああ、たしかにチョコレートって油脂だよなあ、としみじみ思った。