2作目は発売日に買いました。
主に2作目の感想です。
後から知ったけど、取説がゲーム上でもちゃんとあるのがいい。
いまパッケージ版買っても1枚ペラだったりするから寂しくて。
伊勢志摩ミステリー案内「偽りの黒真珠」
ファミコンのAVGを意識していると思ってたけど、(FC版「オホーツクに消ゆ」とキャラデザ同じ人)
3Dダンジョンまであるしw
あえて親切にしないのがこだわっているなあ、と。
さすがに2作目は既読メッセージ飛ばせるようになってたが。
ボリュームが少なかったけど、値段分は楽しめた。
秋田・男鹿ミステリー案内「凍える銀鈴花」
ベタだけど好きな話の展開だし、ボリュームもあって楽しかった。
地元が舞台だからその分点数甘くなるけど。
どうせ「知ってる」程度の所が中心だろうなと思ってたらけっこう馴染みの所が多かった。
名前もじるのはともかく、温泉地はそのままでもよかったんじゃないかと。
あちこち土地の説明が長くて、「コレ47都道府県で出すのかな」と思った。
1作目は気にならなかったけど、地元民としてはここまでメッセージに目を通さなくちゃフラグ立たないのかなと、ちょっとウンザリした。
まあフラグ別にしても、ひと通り見るんですけどね。
根本的な所だけど、「秋田・男鹿ミステリー案内」って謳っておいて、男鹿は少しだけw
あと銀鈴花を使った意味がわからなかった。作中でも今は秋田にないって言ってるし
花言葉も探した限りでは見つからなかった。
ツッコミ入れると、りんちゃんが秋田市から大館に通っているっぽいけど
約2時間かかるので、都会ならともかくよっぽどの理由がなければまずない。
おじさんが心配で近くに居るというなら一応ありかな。
あと男鹿でケガして北秋田の病院は…ストーリー上の都合か。
モエコがちょくちょく訛ってるのはともかく、茂木さんが全然訛らないのはちょっと違和感あるけど
東京が長かったのかもしれない。
あとで地元民的な解説を書こうかな。わかる範囲でだけど。
(2021.1.23 追記)
再プレイして、男鹿は場面こそ多いけど、ラストに一気に見せられるので
他に比べて「歩いている感」が薄いのかも。
クローズドサークル好きだし楽しかった。
イタいのは本編では気にならなかったけど、クリア後のオマケはもっとイタかった。
あと気に入らないのは”親切すぎる”こと。
今はコレが普通なのかもしれないが。
選択肢は最低限だしバッドEDは少ないし、ヒントコーナーを見れば1本道を歩かされている感がなきにしもあらず。
ヒント見なきゃいいかもしれないけど、そこも作品の一部だったりしたのでなんとも。
あと声の演技がイマイチで、たまに現実に戻されたりもしたけどギリ許容範囲。気になるなら声も切れるし。
○○と××シロだから怪しいのは○人で…、とか考えるの苦手だけど
その辺はざっくり理解でも問題ないのがありがたい。
人狼ゲームはその辺が肝かもしれないが、そもそも人狼ゲームやりたかったわけじゃないしよく知らない。
やりたかった人はその辺も考えながらやればいいだろうし。
付いてくるのは知ってても、そんな所に入ってるとは思わないしw
生動画はジョーカー×2、シャドウ×1だった。
贅沢言うなら女の子か師匠がよかったけど、こういうので欲しいの引いたことないのでこんなもんかな、と。
以下ネタバレ。
本来はこういう層向けの作品なんだよな、と改めて思った。
所々しゃべっている子もいたけど、楽しい場面だったし
それ以外はおとなしくしてて気にならなかった。
いやー楽しかった。
始めからどんどん盛り込んでいて、79分なのに大丈夫??と心配になったけど
最後まで全部乗せで大満足だった。
その分メインの話が駆け足だったのは致し方ないけど。
ホントお祭りで、「正しい劇場版」だった。
侵略してきた方の従者の声、うえだゆうじ?イザと被ってる声質だし違うよな??
とモヤモヤしてたけど、吉田鋼太郎だったのか。
芸能人枠だけど全く違和感なかったので、こういう起用なら文句はないんだよ。
個人的には挿入歌がちゃんとオリジナルで聞けたのが嬉しかった。
地上波で流れた(らしい)エヴァとかCMの曲が、配信版では差し替えだったので。
あとみんな大好きゲンブさんがちょくちょく出て嬉しいなと思ってたら、あの登場ですよ!
「ゲンブさん!ゲンブさん!ゲンブさんー!!」と、心の中で叫んだ。
シリーズは続く可能性があるようでホッとした。
アクションは二の足を踏みがちだったので、やっとプレイ。
思ったより大変じゃなかったから、もっと早くやれば良かった。
※ランドストーカー基準で語ってます※
「アクション<謎解き」なのがいい。
一部のアクションは大変だったけど、「ランドストーカーよりマシ」を合言葉に
そこそこ楽しくクリアできた。
それでも、「X軸Y軸ぅぅー!!」と叫んだけど(^^
タイムリミットがあるものが少なくて良かった。あっても余裕あるし。
デモムービーでネタバレあるのは、良かったり悪かったり。
謎解きで詰まるのはいいけど、道が分かりづらくて何度か攻略を見た。
えっソコ通れるの!?というのがけっこうあった…
話は暗い。重いというか暗い。
ゲーム性>ストーリー、なのでいいんだけど
楽しくダンジョンをクリアして町に戻ると暗い話でどんよりと。
それぞれ名前あって誰が誰やら、なうちにシリアスな話が進んでいくので話に入り込めないし
終盤で「○○の所に行け!」、「○○って誰!?」ってなったw
あとカジノはほとんどやらなかった。金はあまり必要なかったし。
文句ばかり書いたけど、謎解きもアクションも「ちょっと難しい」感じで
ゲーム性はとても好みだったので、
MDミニを買ったら「ランドストーカー」を再プレイしてしまうかも。
「アランドラ2」はキャラデザが違う上にポリゴンなのか。まーそのうちに。