2作目は発売日に買いました。
主に2作目の感想です。
後から知ったけど、取説がゲーム上でもちゃんとあるのがいい。
いまパッケージ版買っても1枚ペラだったりするから寂しくて。
伊勢志摩ミステリー案内「偽りの黒真珠」
ファミコンのAVGを意識していると思ってたけど、(FC版「オホーツクに消ゆ」とキャラデザ同じ人)
3Dダンジョンまであるしw
あえて親切にしないのがこだわっているなあ、と。
さすがに2作目は既読メッセージ飛ばせるようになってたが。
ボリュームが少なかったけど、値段分は楽しめた。
秋田・男鹿ミステリー案内「凍える銀鈴花」
ベタだけど好きな話の展開だし、ボリュームもあって楽しかった。
地元が舞台だからその分点数甘くなるけど。
どうせ「知ってる」程度の所が中心だろうなと思ってたらけっこう馴染みの所が多かった。
名前もじるのはともかく、温泉地はそのままでもよかったんじゃないかと。
あちこち土地の説明が長くて、「コレ47都道府県で出すのかな」と思った。
1作目は気にならなかったけど、地元民としてはここまでメッセージに目を通さなくちゃフラグ立たないのかなと、ちょっとウンザリした。
まあフラグ別にしても、ひと通り見るんですけどね。
根本的な所だけど、「秋田・男鹿ミステリー案内」って謳っておいて、男鹿は少しだけw
あと銀鈴花を使った意味がわからなかった。作中でも今は秋田にないって言ってるし
花言葉も探した限りでは見つからなかった。
ツッコミ入れると、りんちゃんが秋田市から大館に通っているっぽいけど
約2時間かかるので、都会ならともかくよっぽどの理由がなければまずない。
おじさんが心配で近くに居るというなら一応ありかな。
あと男鹿でケガして北秋田の病院は…ストーリー上の都合か。
モエコがちょくちょく訛ってるのはともかく、茂木さんが全然訛らないのはちょっと違和感あるけど
東京が長かったのかもしれない。
あとで地元民的な解説を書こうかな。わかる範囲でだけど。
(2021.1.23 追記)
再プレイして、男鹿は場面こそ多いけど、ラストに一気に見せられるので
他に比べて「歩いている感」が薄いのかも。
ちょうどやってたゲームも終わったし、仕事でしんどいこともあったので(自分のミス)
買ったるか!と思ったらソフトが安いキャンペーンがまだ先だったので一週間ぐらガマンした。
どれきっかけか忘れたけど、買い物スイッチが入って一週間に
ゲーム機、DVD×2、スーツケース、を買った。
しかもDVDは買うのに満足で見ないのが分かってるのに。
しばらくはゼルダ漬けの予定。
つうかダウンロード7時間!?
しかもスリープ→回線切れる、の繰り返しでロクに進まず。
調べると「スリープ中はダウンロードが速くなる」って情報と「回線切れる」って情報が。
何度か試したけど、やっぱり進んでなくて、スリープしないようにして寝た。
1万円で2本買えるので、もうひとつはやはりスプラ2かなあ。
でもネット対戦メインだと思うと、二の足を踏む…。
アクションは二の足を踏みがちだったので、やっとプレイ。
思ったより大変じゃなかったから、もっと早くやれば良かった。
※ランドストーカー基準で語ってます※
「アクション<謎解き」なのがいい。
一部のアクションは大変だったけど、「ランドストーカーよりマシ」を合言葉に
そこそこ楽しくクリアできた。
それでも、「X軸Y軸ぅぅー!!」と叫んだけど(^^
タイムリミットがあるものが少なくて良かった。あっても余裕あるし。
デモムービーでネタバレあるのは、良かったり悪かったり。
謎解きで詰まるのはいいけど、道が分かりづらくて何度か攻略を見た。
えっソコ通れるの!?というのがけっこうあった…
話は暗い。重いというか暗い。
ゲーム性>ストーリー、なのでいいんだけど
楽しくダンジョンをクリアして町に戻ると暗い話でどんよりと。
それぞれ名前あって誰が誰やら、なうちにシリアスな話が進んでいくので話に入り込めないし
終盤で「○○の所に行け!」、「○○って誰!?」ってなったw
あとカジノはほとんどやらなかった。金はあまり必要なかったし。
文句ばかり書いたけど、謎解きもアクションも「ちょっと難しい」感じで
ゲーム性はとても好みだったので、
MDミニを買ったら「ランドストーカー」を再プレイしてしまうかも。
「アランドラ2」はキャラデザが違う上にポリゴンなのか。まーそのうちに。
ラストのソフト発表の盛り上がりを見て、欲しくなった。
そもそも、ギミックがついている所にちょっと惹かれてたから
メガドラタワーミニなんて、欲しくなるじゃないかw
ちょっと考えよう、と一日置いたら売切れてたけど。
ちなみに42タイトル中、持っている(いた)ソフトは12本だけど
1本だけを目当てに買っても、充分安いんだよね。
持ってるやつ売るって手も?と思ったけど、
パッケージも含めて置いておきたいんだよ。古いヲタだから。
でも一応、買取額をチェーックって思ったら
「モンスターワールド4」が1万円超えてるじゃないか…
自分が買った時は「高い」と思わなかったから、プレミアついてなかった気がする。
そして今「レンタヒーロー」が3千円台で買えるのか。
自分が1万で買った後に少しずつ下がってるのは知ってたけど。
でもまあ、その時楽しんだのでいいや。
いくつか思い出を
・コラムス アーケード版が好きで、MD買った理由のひとつ
・ぷよぷよ通 兄と死ぬほどやった…のは1とSFCの通か。知人からもらった。
・ヘッディ ソニックより先に買った。イカれた世界観が好き。
・レンタヒーロー ファイターズメガミックス(SS)の歌で好みだ!と思ったらストライクだった。RPGで現代で格闘で…って当時はすごく画期的だったんじゃないだろうか。
・ランドストーカー すごく好きだけど、アクションがけっこう大変なので勧めづらい。にわとり!!